政治・国際社会

リチャード・アーミテージ元米国務副長官が死去

米 アーミテージ元国務副長官 死去 79歳 アジア通で知日派

出典:NHK|2025年4月15日

アメリカのブッシュ政権で国務副長官を務め、知日派として知られたリチャード・アーミテージ氏が13日、死去しました。79歳でした。

アーミテージ氏は、1967年に海軍士官学校を卒業して海軍入隊後、ベトナム戦争に従軍。

1980年代には共和党のレーガン政権で国防次官補を務めました。

また、2001年には共和党のブッシュ政権で国務副長官に就任。

共和党政権きってのアジア通で、知日派の1人として知られ、たびたび日本を訪れ、対日外交でも大きな役割を果たしました。

2001年の9月にアメリカで同時多発テロ事件が起きると、政権が掲げた「テロとの戦い」において当時のパウエル国務長官とともに、共和党穏健派の重鎮として関係国から協力を引き出す外交交渉の前線に立ちました。

「show the flag」や「boots on the ground」といった表現で関係国に協力を迫ったと報じられました。

日本の当時の小泉政権がアメリカ軍への支援を強化するため自衛隊のイージス艦の派遣を決めた際には、国務副長官のアーミテージ氏が、NHKなど日本の記者に直接、電話して、「小泉総理大臣の決断を高く評価する」とみずから声明を読み上げて歓迎する姿勢を示しました。

また、2002年に当時の小泉総理大臣が北朝鮮を訪問し、キム・ジョンイル(金正日)総書記と日朝首脳会談を行ったことについて、アーミテージ氏は、NHKのインタビューで、日本側から事前に連絡を受け、ブッシュ大統領とともに賛成の意思を伝えたことなどを明らかにしました。

アーミテージ氏は、近年、トランプ氏の外交や安全保障政策に反対し、2016年の大統領選挙では、ブッシュ政権の元高官などとともに民主党のクリントン候補を支持する考えを表明し、その後もトランプ政権とは一貫して距離を置いてきました。

一方で、民主党のクリントン政権で国防次官補を務めたナイ氏とともに「アーミテージ・ナイ・リポート」という日米同盟の強化を目指した超党派の提言書を2000年から2024年まで6回にわたって発表し、アメリカの対日政策の理論的支柱になってきたとも言われています。

アーミテージ氏は、2022年に行われたNHKのインタビューで、日米同盟の最大の課題と言える中国への対応について、次のように語っています。

「いまのアメリカとロシアの関係は「冷戦」に近い。しかし、アメリカと中国の関係は「冷戦」とは言えません。なぜなら、米中両国は互いに依存し合わなければならないからです。ただ、かなり冷え込んだ関係ではあります。中国は大勢の国民を成功裏に導くことができていません。国家の運営がうまくいっておらず、これからもっと大きな課題を抱えることになります。それに引き換え、アメリカと日本は、かつてないほど関係が深まっています。日米両国はいま、課題に立ち向かう上で、よりよい状態にあるのです。」中国に対応する上で、日米同盟の強化は欠かせないと主張し、提言し続けてきたのが、アーミテージ氏でした。

関連過去記事

2015/06/14
安倍政権は第3次アーミテージレポート通りに動いている
/世界の麻薬王ブッシュとアジアの麻薬の父リチャード・アーミテージ
https://hontougaitiban.fc2.net/blog-entry-748.html

日本国首相への指令書
―安倍政権は「第3次アーミテージレポート」通りに動いている

http://mizu8882.blog.fc2.com/blog-entry-736.html